乞食こそ、禅仏法の至上の生活。
良寛は冬が長く厳しい五合庵で
20年も暮らしたといいます。
良寛が持っている無所有の豊かさ。
そして、その豊かさの裏にある
飢餓や野垂れ死にの恐怖。
良寛はそれをも受け入れていたようです。
「なるがままに」「しかたがない」
という生き方は、
本当にダメな生き方でしょうか。
あきらめとはまた違う覚悟が
そこにはあります。
寒さやひもじさ、
そして孤独との戦い。
托鉢といえば聞こえはいいでしょうが、
人に乞うて暮らすということ。
そんな不確かなものによって
日々を暮らすなんて
普通の人にはできません。
しかも良寛は、
この生活を自分で選んでいるのです。
長岡藩主がわざわざ五合庵を訪ね、
寺を用意するから長岡へ来てくれないか、
と良寛を招聘したといいます。
良寛はそれを断りました。
そのときの断りの句
「焚くほどは 風がもてくる 落ち葉かな」
覚悟を感じます。