世の中にたえて桜のなかりせば

「世の中に たえて桜の なかりせば
春の心は のどけからまし」
古今和歌集で詠まれている
在原業平の歌です。

<訳>
世の中に 桜というものがなかったら、
さぞや春をのどかな気持ちで
過ごせるだろうに

春の季節には、桜があるために、
人の心は穏やかではありません。
人の心を騒ぎ立てます。

私も桜の咲く季節になると
桜のことが気になって
落ち着きがなくなります。

いつ頃咲き始めるかな?
満開はいつかな?
今年はどこの桜を見に行こう?
いつ頃まで花はもつだろう?
散っちゃうのはいつかな?

桜の満開の様子は、まさに春爛漫。
この世の春です。
春はみんなにやってきます。
どんな状況に置かれていても、
感じる心があれば、
幸せを感じることができます。