「ひさかたの ひかりのどけき 春の日に
しづ心なく 花の散るらむ」
これもご存知、
古今和歌集で紀友則が詠んだ歌。
紀友則は、土佐日記で有名な
紀貫之のいとこだそうです。
<訳>
こんなにも日の光が
のどかに射している春の日に、
なぜ桜の花だけは 落ち着かなげに
散っていってしまうのだろうか
見えるのは、
柔らかな春の日差しの中を、
桜の花びらが散っていく様子。
情景が目に浮かぶ、
とても視覚的で華やかな歌。
散り行く桜への哀愁も感じられます。
桜は、満開もすばらしいですが、
その花吹雪も、すぎゆく季節や
はかなさを感じさせる
とても美しい春の光景です。
「やっと暖かくなってきた
のどかな春の日なのに
桜の花だけはあわただしく
散っていってしまう。
なんでだろうか・・・」
古今和歌集の時代から
日本人が大切に共有してきた
この気持ち。
そんな気持ちを 何百年も昔の人と
共有できてよかった。